2025年09月05日スタッフブログ
サヒメルで宇宙について学ぶ!
9月に入ったのに全然涼しくならないですね。毎日まだまだ暑いです!
我が家の小学生も2学期が始まりました。
2学期は行事が盛り沢山なので楽しみなようですが、やはり通常授業は気が乗らない様子…
毎日「面倒だなぁ…」とボヤきながら学校に通っています。
さて、8月の「しまね家庭の日」に三瓶自然館サヒメルへ行ってきました!
夏の特別企画展「太陽系大冒険!」が開催中でした。
毎月第3日曜日はサヒメルきっずサンデーで子ども向けのイベントの開催されており、
小中高校生の入館料が無料ですよ。
この日は展示に合わせて「太陽系大冒険!ビンゴ」が開催されていました。
子どもたちは、普段中々知ることの出来ない太陽系の惑星に興味津々。
大人も惑星や宇宙のことがたくさん知れてとても勉強になりました。
宇宙服の展示があり、想像よりも大きく重たそうに感じました。
展示を見たあとは、工作オリジナルの惑星を作ろう!に参加しました。
まず初めに、専門のスタッフから惑星についてお話いただき、勉強しました。
「この惑星はガスに覆われている」とか、写真を見せてもらいながら「肉眼ではこんなふうに見えないんだよ」とか、知らないこともたくさんでした。
子どもたちそれぞれが、自分の好きな惑星を作りました。
本物の惑星そっくりに作っても良いのですが、うちは「こんな惑星があったら面白いな」というコンセプトで作っていました。
丸い発泡スチロールに水で溶いたボンドを筆で塗って、色々な色の和紙を手でちぎってくっつけます。
それぞれが思い通りの惑星が作れたようです。
夏の良い思い出作りになりました。