新着情報

2025年11月13日新着情報

そろそろ疲れが出るころ…

11月に入り、一気に寒さが増してきた気がします。

急な寒暖差で体調を崩しやすい頃ではないでしょうか。

今年はインフルエンザも例年より早い流行みたいですね。

 

何かで見かけたのですが、

長~い2学期後半のこの時期は特に学校でのトラブルが増える時期だそうです。

我が家には2人の小学生男子がいますが、最近特に学校生活の中で友達からイライラをぶつけられることがあるようです。

また、子どもたち自身も学校での色々な行事が終わり、疲れが出て来ているなと自覚しているようです。

 

我が子の通う学校では、最近「教育相談」という担任の先生と子どもが1対1で話ができる時間がありました。

色々なモヤモヤ、イライラが溜まってくる時期なので、こうやってゆっくりと話を聞いてもらえるのはありがたいです。

実際、二男は「先生と色々な話が出来て楽しかった!またやりたい!」と言っていました。

普段の集団の中では聞けない話が聞けて、特別感があったようです。

また、自分の話を聞いてもらえて、気持ちが落ち着いたようです。

 

子どもも大人と同じようにストレスが溜まりますよね。

私自身ストレスが溜まった時に、どうしたら発散できるかなと考えてみました。

「美味しいものを食べる」「ゆっくりお風呂に入る」「寝る」「体を動かす」「好きな韓ドラを見る」などなど…

発散方法は色々とありますが、「家族や友達にとにかく話を聞いてもらう」というのもあります。

 

そこで、子どもたちに「最近、なんかストレス感じることある?」と聞いてみました。

すると、「あるよ!」と。

そして、出るわ出るわ!色々な愚痴が(笑)!!

「朝寒くて起きられない。だから、学校に行くのが面倒くさい。」

「時間割に国語が多すぎる。」

「算数がダルい。」などなど…

ほとんどは学校の時間割のことでしたが、子どもたちなりに色々と感じていることがあるんだなぁと思いました。

2学期が終わるまで、残り1ヶ月と少し。

子どもたちのエネルギーが毎日しっかりチャージされるように、

これからも「ちょっとしたお話時間」を大事にしていきたいと思った出来事でした。

 

▲このページの先頭へ